お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2021/03/13 10:00

企画記事

「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

 セガが開発・運営する,オンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」PC / PS4 / Switch 以下,PSO2)のグラフィックスエンジンが,2021年3月3日のアップデート“過去と未来、繋がりし時 Part1”で更新された。

撮影はPC版。環境は,CPU:Core i7 8700K/GPU:NVIDIA GeForce 2080 Ti/メモリ:16GB
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

 また同時に,キャラクタークリエイトが,2021年内のサービスを予定している「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」PC / PS4 / Switch 以下,PSO2:NGS)の仕様とほぼ同じものに変更されたので,本稿では,おもに,画像面でどのような変化があったのかを紹介しよう。

画像ギャラリー No.090のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.089のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

グラフィックスエンジンの更新でDirectXの必要バージョンが9.0cから11以上に


 2012年7月に正式サービスが始まったPC版「PSO2」。当時では一般的だったDirectX 9.0cを採用し続けていたが,今回のアップデートで,グラフィックスエンジンを更新するともに,使用するDirectXのバージョンを11へと変更した。
 これにより,グラフィックスの細かな描画制御が可能になり,キャラクターやフィールドの風景などが,より美しく描かれるようになった。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
エンジン更新前のフィールド(設定6)
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
エンジン更新後のフィールド(設定6)
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

エンジン更新前(設定6)
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
エンジン更新後(設定6)
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

 ただ,プレイヤーキャラクター以外の3Dモデルやテクスチャーの質そのものが変化しているわけではない。オプションの画質設定によっても,更新前後での違いに随分と差があるので,プレイしていた環境などによって,受ける印象も大きく変わるだろう。

●画面の簡易設定による更新前と後の変化
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定1(更新前)
画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定2(更新前)
画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)
画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定3(更新前)
画像ギャラリー No.024のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)
画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定4(更新前)
画像ギャラリー No.025のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)
画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定5(更新前)
画像ギャラリー No.026のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)
画像ギャラリー No.021のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定6(更新前)
画像ギャラリー No.027のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)

 設定1や2は,テクスチャーの解像度も上がっているからか,その変化が大きい。ただし,ゲームの動作に必要なスペックが上がっているので,旧設定の3辺りが1に置き換わったとも思える。
 彩度もずいぶんと変わっていて,更新後のほうが鮮やかで濃淡がはっきりしている。ただ,そのせいもあってか,画面が若干暗く感じられる。

画像ギャラリー No.028のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
設定6(更新前)
画像ギャラリー No.029のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
(更新後)

 設定6でプレイしていた筆者の場合,更新後は(イメージ的に)6.5から7くらいの画質に上がったかなという印象だ。とくに,あとから実装されたフィールドや衣装などが影響を受けているようで,東京やラスベガスなどは,いつもより綺麗になっているように感じた。

更新前
画像ギャラリー No.093のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.094のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
更新後
画像ギャラリー No.095のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.096のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

 キャラクターにおいては,武器や衣装の質感が随分と高まったが,それに合わせて,肌の色が若干濃くなったようだ。自身だけでなく,NPCも影響を受けているので,少し印象が変わったキャラクターもいて面白い。

画像ギャラリー No.092のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.091のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

 なお,普段はPS4版でプレイしてるのだが,そちらでは肌の色以外,大きな変化が見られなかった。ただ,3種類の画面設定が追加されるなど,なにかしらの変更が加えられているようなので,機会があれば画像の比較などをしてみたい。

キャラクリは「PSO2:NGS」仕様に。ただし対応アイテムはまだ少な目


 “究極のキャラクタークリエイト”を謳う本作は,性別や種族はもちろん,頭部の目,鼻,口や,体形,肌の色などが細かく編集できる。これは,シリーズ最新作となる「PSO2:NGS」にも受け継がれており,2021年1月に実施された同作のクローズドβテストでは,さらに進化したキャラクタークリエイトが体験できた。

画像ギャラリー No.030のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
「PSO2:NGS」第1回CBT時の画像

 その仕様については,過去の記事で軽く紹介しているが,今回「PSO2」側に先行で本実装されたので,もう少し詳しく説明していこう。

関連記事

「PSO2:NGS」クローズドβテストプレイレポート。システムを一新した完全新作に期待が高まる

「PSO2:NGS」クローズドβテストプレイレポート。システムを一新した完全新作に期待が高まる

 セガが,2021年内にサービス開始を予定している「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」第1回クローズドβテストが,1月29日から31日まで実施された。「PSO2」のプレイヤーを対象に,データを引き継いだ形でプレイできたその世界の様子をレポートしよう。

[2021/02/04 18:05]

 新しくなったキャラクタークリエイトのUIは,見た目や配置の変更があるものの基本的には同じだ。そして,「顔」や「瞳」など一部のカテゴリに,新たな編集項目が追加される形となっている。
 また,追加された項目は,基本的に「PSO2:NGS」モデルと呼ばれる新しい“顔バリエーション”と“体形ベースタイプ”を選んだ際に編集可能だ。

画像ギャラリー No.031のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
「PSO2:NGS」モデルの顔バリエーションは,男性のような“ベースフェイスタイプ1”と,女性のような“ベースフェイスタイプ2”の2種類。特に条件なく選択できる

画像ギャラリー No.032のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
「PSO2:NGS」モデルの体形ベースタイプは,同じく男性型の“体形ベースタイプ01”と,女性型の“体形ベースタイプ01”の2種類。「PSO2:NGS」モデルのベースウェアを入手することで,選択可能になる

●頭部の編集・「PSO2:NGS」モデルで追加編集できるようになった箇所


画像ギャラリー No.033のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
大きな変更点はないが,「PSO2:NGS」モデルはここで選択できる

ヘアスタイル・ヘッドパーツ
画像ギャラリー No.034のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
新項目の“髪型のアレンジ”は,前髪の長さなどを変更できる。※「PSO2:NGS」モデルのヘアスタイルはお高いので,今回は購入を断念

首回り
画像ギャラリー No.037のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.035のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.036のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
“首の角度調整”で,頭を前後に傾けることが可能。キャラクターの雰囲気が大きく変わる
画像ギャラリー No.038のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.039のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.040のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介


画像ギャラリー No.041のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.042のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
瞳パターンを,左右別々に選べるようになった。瞳のサイズや左右の位置も調整できる
画像ギャラリー No.043のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.044のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介


画像ギャラリー No.045のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.046のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.047のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
目じりとまぶたの上下が調整可能。黒目の上下位置も変えられるので,糸目やジト目のキャラクターも作れる
画像ギャラリー No.048のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.049のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.050のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

まゆ
離したり寄せたりと,まゆの位置を調整できるようになった
画像ギャラリー No.051のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

まつげ
まつ毛の色を変えられる。「PSO2」では色違いの別アイテム扱いだった
画像ギャラリー No.052のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介


画像ギャラリー No.053のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
変更点はなし

口・歯
画像ギャラリー No.054のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
画像ギャラリー No.055のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.056のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
口と口元の上下が可能に。左右で別々に調整できる
画像ギャラリー No.057のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.058のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

耳・角
画像ギャラリー No.059のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
種族によるキャラクタークリエイトの違いがなくなったため,どの種族でも,耳と角の選択が行えるようになった

メイクパターン
画像ギャラリー No.060のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
選べるメイクパターンの数は変わらないが,濃淡の変更が可能に

●身体の編集・「PSO2:NGS」モデルで追加編集できるようになった箇所
かんたん編集
画像ギャラリー No.061のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
特に変更はなし。体形ベースタイプはここで選ぶ

体型・胸部
画像ギャラリー No.062のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
こちらも変更はなし。ただ,体型も胸部も既存の体型と比べて,“最大”サイズが抑えられている

肩・腕・手
画像ギャラリー No.063のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.064のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
画像ギャラリー No.065のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.066のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
肩のボリュームと上下位置,前腕の調整,手の調整,手の厚みと,多くの項目が追加で変更できるようになった。体型と合わせて使用すると,見た目にかなり大きな影響がでる
画像ギャラリー No.067のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.068のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

腰・脚
画像ギャラリー No.069のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.070のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
こちらも,太ももやふくらはぎの調整,足のサイズなど調整できる項目が多くなった
画像ギャラリー No.071のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.072のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介


「PSO2:NGS」モデル専用で,肌パターンの選択が可能になっている。また,既存の体型であっても,肌カラーの“肌の血色”と,ツヤの調整が追加で行えるようになった
画像ギャラリー No.073のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.074のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.075のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
画像ギャラリー No.076のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
アクセサリーによっては,ツヤの調整が反映されるものもある

ボディペイント
画像ギャラリー No.077のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
こちらは変更なし。既存の体型は既存のボディペイントのみ,「PSO2:NGS」モデルは,同モデルのボディペイントしか選べない

 頭と身体は,既存と「PSO2:NGS」モデルを別々に選べるので。頭を「PSO2:NGS」モデル,身体を既存モデルとして編集することが可能だ。また先にも述べたが,身体は,「PSO2:NGS」モデルのベースウェアを入手していないと選択できないので,こちらを使用したいのなら,ACスクラッチやマイショップなどから同アイテムを入手しておきたい。

画像ギャラリー No.078のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
サウザンドリム鋼(「PSO2」版)
画像ギャラリー No.079のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
N-サウザンドリム/2(「PSO2:NGS」モデル)
「PSO2:NGS」モデルは,キャラクターとヘアスタイル,衣装ともにグラフィックスの質が既存のものより大きく向上している。「PSO2:NGS」に持ち込めるアイテムなので,入手しておいて損はない
画像ギャラリー No.080のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
ウィオラマギカ
画像ギャラリー No.081のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
N-ウィオラマギカ/3(「PSO2:NGS」モデル)

 なお,ファッションは,「PSO2:NGS」モデルに限り“装飾の表示設定”が選べるようになっている。ベース/セットウェアやアウターウェア,キャストパーツには,表示のオン・オフを行える箇所があるので,好みに応じて設定していくといい。

オンオフ例
画像ギャラリー No.082のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.083のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

最大3個と数の制限があったアクセサリーは,コスト制へと変更。コストが低いものであれば,4個以上も装備できる。位置やサイズの変更,回転などは以前と同様に行える
画像ギャラリー No.084のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

 以前より自由度の上がったキャラクタークリエイト。対応している「PSO2:NGS」モデルは,顔と身体もグラフィックスの質が既存のものより大きく向上しているので,自キャラを愛でる人たちには特にうれしいアップデートとなっただろう。
 
 現在は,ヘアスタイルや目,まゆげ,まつげの種類が少なく,特徴あるキャラクターが作りにくくもある。今後のアップデートでは,「PSO2:NGS」モデルのヘアスタイルや衣装,パーツなども配信されてくるようなので,それらを楽しみに待ちたい。

画像ギャラリー No.085のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介
いろいろな撮影を楽しむためにも,キャラクリの保存,読み込み機能の復活は早めにお願いしたいところ
画像ギャラリー No.086のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介 画像ギャラリー No.087のサムネイル画像 / 「PSO2」,DirectX 11に対応したグラフィックスエンジンでゲーム画面はどう変わったのか。「PSO2:NGS」仕様になったキャラクリも紹介

「ファンタシースターオンライン2」公式サイト

  • 関連タイトル:

    ファンタシースターオンライン2

  • 関連タイトル:

    ファンタシースターオンライン2

  • 関連タイトル:

    ファンタシースターオンライン2 クラウド

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2024/09/13)
ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ【Amazon.co.jp限定特典付(アイテム未定)】
Software
発売日:2016/04/20
価格:4258円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月09日〜08月10日