
イベント
料理の技術が失われた世界を舞台に,古代のレシピを発掘する料理人メトロイドヴァニア「Lone Chef」を紹介[BIC2025]
![]() |
本作の舞台は,料理という技術が消えたポストアポカリプス世界。主人公は最高の料理人を目指して旅をする,という横スクロールアクションゲームだ。
![]() |
試遊版の対応言語は,韓国語のみであった。ストーリー部分を雰囲気でお伝えすると,主人公がせっせと建てた家を登場と同時にぶち壊した悪魔が,「私に最高の料理を食べさせろ」みたいなことを言い放ち,主人公の料理人としての冒険が始まった感じだ。
![]() |
![]() |
主人公はおたまを武器に,敵を倒して肉を,木や植物を攻撃して果物や野菜を手に入れられる。ダブルジャンプやダッシュなど,機動力があるので,空中にいるコオモリも難なく倒せる。
道中にあるキャンプエリアに入れば,集めた食材を使って料理ができる。食材の名前は,赤い果物のように,抽象的な名前となっている。最大4つまで食材を選択し,料理を開始すると,体力をブーストしたり,満腹度を上げたりする効果を持つ料理ができあがる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作った料理はインベントリに格納され,自分で食べたり,道中で出会った人が食べ物を欲していたらあげたりできる。
![]() |
試遊では甘い系のものを食べたいというような女の子がいた。果物を複数使って料理し,果物の盛り合わせを持って行くと,カットインが発生し,何やら早口で料理のおいしさを語っているようだった。料理マンガ的なワンシーンだ。
![]() |
![]() |
本作を手がけるデベロッパ・PROJECT MOREUMは,「シャッターニャン!」という2Dアクションを開発したスタジオだ。Lone Chefはスタジオの2作品目で,メトロイドヴァニアに初挑戦という形だという。
同スタジオの共同創設者・유 재영(ユ・ジェヨン)氏に話を聞けたので,紹介しよう。
![]() |
4Gamer:
この作品はどういったコンセプトで作られているのですか。
ユ・ジェヨン氏:
私たちはメトロイドヴァニアゲームが大好きなのです。このジャンルでもっと自分たちらしさを出すにはどうしたらいいだろう,と考えたとき,私たちは料理も好きなので,料理とメトロイドヴァニアを組合わせたら,斬新で面白い作品になるのでは,と開発をスタートしました。
4Gamer:
インスピレーションを受けた作品はありますか。
ユ・ジェヨン氏:
一番大きく影響を受けたのは,日本の「ダンジョン飯」ですね。ゲーム性の部分は,「Hollow Knight」のような作品から影響を受けました。
また,私たちの世代では「中華一番!」などの作品も有名で,大げさな演出とかリアクションはそれらからインスピレーションを受けていたりします。
※現地の通訳者いわく,中華一番は,韓国ではミーム的な形で幅広い世代に広がっており,作品自体は詳しくないけど,ワンシーンは見たことある,という人もいるらしい
4Gamer:
最初,悪魔の女性キャラが急に現れ,世界一おいしいものを持ってこい,というシーンもそういった作品のコメディ要素から来ているのですか。
ユ・ジェヨン氏:
はい。コメディ要素だけじゃなく,中華一番の料理大会みたいなシーンも登場します。料理を持ってこいという魔王の要求に応えるだけでなく,料理対決や審査などがゲームを進めると出てきます。
4Gamer:
料理の技術が失われた世界を舞台にしていますが,この世界の料理人とはどういった存在ですか。
ユ・ジェヨン氏:
ポストアポカリプス世界で,料理という技術が多く失われているので,料理は非常に価値のある存在となっています。
料理人たちは,新しいレシピを作り出すというより,過去の遺物的なレシピを探しに行きます。ゲーム中は,宝箱やボスからレシピを入手して,料理の技術を身につけていく流れです。
4Gamer:
果物などが「赤い果実」という風に,抽象的な名前になっているのは,なぜでしょうか。
ユ・ジェヨン氏:
試遊して頂いた部分では,リンゴはリンゴの形を維持していますが,ゲームが進んでいくにつれ,果物が凍っていたり,燃えていたり,変異していたり,ファンタジー的な食材が出てきます。
ポストアポカリプス世界らしい食材を追加させるにあたり,リンゴを「リンゴ」とはっきり言わず,曖昧に表現したほうが面白いのではないか,と考えたのです。
4Gamer:
食材が抽象的なら,レシピもそれに合わせて調整していますか。
ユ・ジェヨン氏:
面白いことに,作った料理は「アップルパイ」と書かれていても,イラストを見ると私たちの知る形ではないんです。料理人たちは,古代のレシピを見て,自分なりに再現しましたが,現代の料理とはかけ離れたものが多くなってます。
とくにキノコ炒めなどは,私たちが考えるものとはまったく異なる料理になっています。
4Gamer:
日本語にも対応予定ということで,日本のプレイヤーに向けて伝えておきたいことはありますか。
ユ・ジェヨン氏:
先ほどダンジョン飯や中華一番の話した通り,私たち開発陣は子どもの頃から日本のアニメーションやサブカルチャーをとても愛している人たちです。
ゲーム内にも日本的な要素がたくさんあると思います。とくに料理に関しては,日本のラーメンや牛丼など参考にしたものも多く,日本でも親しみを感じられる食べ物や材料を目にするかと思いますので,ぜひプレイしてみてほしいです。
4Gamer:
ありがとうございました!
PROJECT MOREUM 公式サイト
4Gamer「BIC2025」記事一覧
「BIC2025」公式サイト
- 関連タイトル:
Lone Chef
- この記事のURL: